本ページはプロモーションが含まれています

日本の世界自然遺産「知床」

日本にある3つの世界自然遺産のうち、最も直近の2005年(平成17年)7月に登録されたのが、「知床」です。知床半島は、北海道の東北端に位置します。周囲をオホースク海と根室海峡に囲まれています。

 

●所在地と面積

 

・北海道斜里郡斜里町、北海道斜里郡斜里町、目梨郡羅臼

 

・知床半島中央部から先端部にかけた陸域とその周辺海

 

・中心部 北緯44°07′23″、 東経145°09′36″

 

・710km2 (陸域487km2、海域223km2)

 

●自然の特徴

 

知床は、世界で最も低緯度の季節海水域であり、北半球でもっととも低緯度で流氷を観測できる地域です。流氷によってもたらされた栄養分が植物性プラ

 

ンクトンを大量に発生させ、食物連鎖の基盤となります。そしてトドなどの海洋生態系と、ヒグマなどの陸上生態系が相互に関係し、複合生態系を形成して

 

います。

 

その他、知床には、海浜植物のハマナスやハマニンニクから、高山帯の岩礫に生育するシレトコスミレやメアカンフスマ、コマクサなど、海抜の低いところ

 

から高いところまで垂直的な植物の分布がみられます。シレトコスミレやチシマコハマギクなどは、知床固有の希少種です。

 

また、国際的な希少種でもある、シマフクロウやオオワシ、オジロワシも生育しています。日本最大の陸上食肉類であるヒグマ、エゾシカなど、大型の哺乳

 

類も高密度でも棲息しているのです。これらはいずれも知床の豊かな自然を象徴しています。

 

現在、遺産地域の適正な保全管理の推進のため、「知床世界自然遺産地域連絡協議会」が設置されています。また、「知床世界自然遺産地域管理計画」も作成され、管理体制を整えています。

トップへ戻る