本ページはプロモーションが含まれています

日本ユネスコ協会の活動

日本では現在、文化遺産が11件、自然遺産が3件、合計14件の世界遺産が登録されています。また、自然遺産では小笠原列島、文化遺産では富士山や彦根城など、合計9件が世界遺産候補として暫定リストに登録され、世界遺産への登録を目指し、その調査とPR活動を積極的に展開しています。

 

そもそもユネスコの世界遺産活動は、世界中の遺産を国際的な組織の枠組みのなかで保全していこうという取り組みです。世界にはさまざまな要因で保護が困難になっているところがあります。日本ユネスコ協会連盟は、日本だけではなく、アブがニスタン、ネパール、ベトナム、パキスタン、フィリピンで、世界遺産の保護活動を行っています。

 

たとえば、どのような活動があるのか、具体的にみてみましょう:

 

ベトナム社会主義共和国では、2005年3月〜2005年9月にかけて、ベトナム・ユネスコ国内委員会と協力し、ベトナムのファンニャ・ケバン国立公園(2003年に自然遺産として世界遺産リストに登録)のもつ貴重な価値を観光客や地元に人びとに知ってもらうためのパンフレットを663,000円の支援額をもって、制作、配布しました。

 

また、アフガニスタンのバーミヤン渓谷では、2004年に着工、2005年には保存・修復技術研修センターを完成し、「人材の育成」に取り組み始めました。

 

もちろん日本でも、日本で初めて世界遺産として登録された自然遺産のひとつである、「白神山地」で2005年4月〜2006年3月に、植栽活動を展開しました。白神山地とその周辺の山地を未来へ引き継いでいくことを目指した活動です。

 

世界遺産リストへの登録の本当の意味は、登録後にいかにそれを維持し、未来に伝えていくか、また世界遺産と共に生活していくことに誇りをもてるようにしていくかです。こうした持続的な活動を広く展開してほしいですね。

トップへ戻る