本ページはプロモーションが含まれています

世界文化遺産「姫路城」

姫路城は、1993年にユネスコの世界遺産「文化遺産」に登録されました。兵庫県姫路市にあるお城です。国の特別史跡で、その白漆喰の城壁の美しさから「白鷺城(はくろじょう)」と呼ばれています。

 

この姫路城も含め、松本城、彦根城、犬山城を、「国宝四城」といいます。なかでもこの姫路城は、南北朝時代の築城といわれます。築城以来の姿を良く残し、「天下の名城」と呼ばれます。2006年には「日本の100名城」に選定されました。

 

現在、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭は、全国に12箇所しか存在していません。ただし、戦前、戦後と天守の修理には膨大な費用がかけられてきました。1964年当事で約10億円相当です。さらに2009年からの大修理(予定)は、10億円以上かかると予定されています。

 

世界文化遺産としては、文化遺産の登録基準の基準1、4を満たすと求められました:

 

基準1:人類の創造的天才の傑作を表現するもの。

 

基準4:人類の歴史上重要な時代を例証する、ある形式の建造物、建築物群、技術の集積、または景観の顕著な例。

 

ICOMOSは、登録前の1992年9月と1993年4月に調査を行い、以下の点を優れていると評価しています:

 

●木造建築物として建物の容積と配置について絶妙にバランスが取られ、漆喰の城壁を持つ優れた美をもっていること。

 

●明治以前の封建制度の象徴であること。

 

●日本の木造建造物として最高のものであること。

 

登録地域は、中曲輪より内側となっており、さらにその周囲がバッファゾーンとして指定されています。また、ICOMOSは、さらに登録後も1993年8月に調査を行っています。

 

姫路城には、宮本武蔵の妖怪退治の伝承などが残り、小説では、吉川栄治『本武蔵』や泉鏡花『天守物語』にも登場します。またその美しさから、多くの映像作品(『暴れん坊将軍』『水戸黄門』など)で江戸城などの代わりとして用いられています。

トップへ戻る